top of page
IMG_0609.HEIC

〜仕事とプライべートをしっかりと分けることができる職場〜

保育士

​佳

保育園って仕事の負担が多いの?

保育士歴5年の松本梨佳さんには、絆友会で働いている気持ちをお聞きしました。

負担なく働き続けられる絆友会の秘密とはいったいどんなところにあるのでしょうか?

絆友会 職員インタビュー りか先生

入職のきっかけは?

りか先生:見学に伺った時に、園長先生をはじめ、先生方のとってもフレンドリーな温かい雰囲気や素敵な園舎に惹かれ、「ここで働きたい!」と思い入職しました。

絆友会の保育の魅力は?

りか先生:「子どもも先生も楽しい!」が絆友会の魅力だと思います。見学に伺った時に、園長先生をはじめ、先生方のとってもフレンドリーな温かい雰囲気や素敵な園舎に惹かれ、ここで働きたい!と思い入職しました。「生き生きと過ごし、無限に成長できる」の言葉の通り、子どもたちはもちろん、先生たちも生き生きと毎日の保育を行っています!また、先生たちが子どもたちに寄り添って、明るく優しい雰囲気で接しているところと、子どもたち一人ひとりの成長を喜んだり話し合ったりしているところも魅力だと思います。

仕事もプライベートも充実できます。

ライフワークバランスはとれてるの?

りか先生:シフト制で毎日NO残業なので、予定が立てやすく仕事とプライベートをきっちり分けることができます。先生たちのチームワークも抜群なので有給休暇も取りやすく、仕事もプライベートも両方充実しています。また、近くに相談できる先輩がたくさんいるので、保育中の気になることもサッと聞くことができ、安心して保育することができます。

お休みの日のプライベートの過ごし方は?

りか先生:趣味のサッカー観戦をしたり、お友達と会ったりして楽しい休日を過ごしています。休み明けに、子どもたちと「お休みの日はこんなことがあったんだよー」とお休みの中の出来事を教えてもらったり、逆にお休み中に経験したことを子どもたちに話したりするのも、楽しい時間です!

就活活動中の方へのメッセージ

りか先生:就職活動中は、こんな保育がしたいなとワクワクしたり、できるかな?大丈夫かな?と不安になると思いますが、私は今保育士として充実した毎日を過ごすことが出来ています。子どもたちと一緒に喜んだり、悲しんだり、毎日成長していく子どもたちの姿を近くで見ることができる保育士になって良かったなと思っています。みなさんも一緒に頑張りましょう!

写真をクリックすると先生のインタビューが見れます!

bottom of page